[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
北海道庁爆破・再審請求裁判(大森勝久)
第57回 UHBテレビが「スーパーニュースU」で本件再審請
求を取り上げました、他 (2014年5月22日記)
UHBテレビが「スーパーニュースU」で本件再審請求
を取り上げました、他
●5月13日UHBテレビが「スーパーニュースU」で道庁爆破再審請求を取り
上げました
5月1日妻が面会に来てくれたのですが、UHB(北海道文化放送)テレビの記者
が門の所にいて、私に次の点について考えを聞いてもらえないでしょうかと頼まれ
た、と言うのでした。「袴田事件で再審開始決定が出されましたが、このニュース
を聞いて道庁爆破再審請求について、どう考えていますか?今最も訴えたいこと
は何でしょうか?」が質問でした。私は妻に、次のように記者に伝えてくれるよう話
しました。
「発見リン止めネジ」は警察が捏造した証拠です。多くの証拠について知識がな
い人であっても、特定の証拠つまり「発見リン止めネジ」が真正なものなのか、捏
造証拠なのかは、検察側証拠と弁護側証拠を科学的に検証すれば、自ずと答え
が出てくるものです。私たちは「発見状況の再現実験(DVD化)」によって、捏造で
あることを明らかにしました。マスコミにも科学的に検証してもらいたいと思いま
す。
検察官は「発見リン止めネジ」の最初の鑑定書を開示していません。その後の2
通の鑑定書は証拠請求しました。検察官が最初のものを隠しているのは、「目立
った傷は付いていない」という記載があるからです。警察は後日、工作した時計の
ネジに傷が付いていないのはマズイと気付いて、傷を付けたのです。この鑑定書
が開示されれば、警察がネジをスリ替えた(偽造した)ことが証明されます。それ
は、とりもなおさず「発見リン止めネジ」は捏造物であるということです。検察官は
この鑑定書を開示しなくてはなりません。しないときは、裁判所は開示命令を出さ
なくてはなりません。私たちは2月6日に「証拠開示命令申立書」を裁判所へ提出
しました。
「スーパーニュースU」は平日の午後4時40分から午後7時の番組です。5月13
日のテレビ欄のそこは、次のようになっていました。「袴田さん釈放の報道を、OL
殺人再審を認めずを、札幌拘置所の塀の中で、彼はどう受けとめたか。38年前の
道庁爆破事件。大森死刑囚の無罪信じ面会を続ける獄中婚の妻。証拠は誰のも
のなのか」。
友人によると、4月18日に弁護士事務所で行った「リン止めネジの発見状況再現
実験」も放映され、弁護士の話なども含めて14分間にわたって放送されたとのこと
でした。友人は「いい番組になりました」と言っていました。
●岐阜長良川の鵜飼が始まりました―アユは食べたことがありません
ふるさとの岐阜市では鵜飼が始まっています。「パンフレット」には毎年5月11日
から始まると書かれています。毎日岐阜の写真を眺めています。昔のことが懐か
しく思い起されます。ふるさとはいいものです。私は「
45回コラム
」で鵜飼について
書いたとき、「かがり火」を魚を集めるためのものと書いてしまいましたが、誤って
いました。
5、6ヶ月前になりますが、友人が西村京太郎の古本(100円)の小説を送ってく
れたのです。岐阜を舞台にした小説でした。その中に鵜飼について書かれたとこ
ろがあり、自分の誤りに気付かされたのです。アユは暗くなると、川底の岩や石の
下に入って眠るのだそうです。眠っているところに、かがり火で急に明るくなると、
アユは驚いて飛び出してくるのです。そこを鵜たちが捕えるということでした。
アユの塩焼きは、岐阜の旅館・ホテルでは郷土料理として出されているようです
が、私は一度も食べたことがありませんでした。普通の食堂では出していなかった
と思いますし、若い頃は焼魚はあまり好きではなかったので、有っても注文しなか
ったと思います。でも今から思うと、一度は食べておきたかったなと少々残念に思
います。郷土料理ですからね。
当時、長良川の堤防上の道を自転車でよく走りましたが、そのときに川の中に
入ってアユ釣りをしている人をよく見かけました。自転車を降りて川岸まで行って
見物したこともありました。アユ釣りは多治見の土岐川でもしていました。私が小
学生の頃です。
思い出が一杯の岐阜の街と自然が、調和を保って発展していってほしいと願っ
ています。
2014年5月22日記
大森勝久
Top
コラム欄の目次
北海道庁爆破・再審請求裁判(大森勝久)